Archive for the ニュース・TV関連 Category

iPadで声を持つことができたダウン症のある子供

Posted on 4月 25, 2012 by

  iCan Communicate(会話能力が制限されたダウン症のある子供をサポートするプログラム)を提供するため、 最近、セントラルフロリダ大学はフロリダのダウン症財団と提携しました。 iCan Commu […]

続きを読む»

Know Me First(最初に知ってほしいこと)

Posted on 4月 23, 2012 by

ダウン症の啓発サイトKnowmefirst.com(最初に知ってほしいこと)。 同じような境遇の親が中心になって立ち上げたサイトです。 ※サイト閲覧にあたってはFlash Playerが必要です。 サイトが掲げるミッショ […]

続きを読む»

モデル界に嵐を呼ぶ5歳の女の子

Posted on 4月 18, 2012 by

イギリスに住むナタリー・ゴレニオウスキ(5歳)はダウン症です。 彼女が生まれたとき、両親は娘が一生歩くことも、話すこともできないと考えていました。 しかし、彼女は肺炎と心臓手術を克服し、いまは学校生活をはじめ、モデル活動 […]

続きを読む»

アメリカのダウン症のある子供出生の現状

Posted on 4月 16, 2012 by

筆者のアダム・ウルフバーグはボストンにあるタフツ医科大学の助教授、 専門はハイリスク妊娠です。 彼が医療の現場から書いた記事が興味深いのでご紹介します。 最近、母親の血液を採取することで、胎児の遺伝子の異常(ダウン症候群 […]

続きを読む»

娘が教えてくれた純粋な愛情

Posted on 4月 12, 2012 by

ケレ・ハンプトンは第二子の出産で病院へ向かうとき、健常の赤ちゃんが産まれると考えていました。 しかし、現実は違いました。 彼女は人気ブログ「小さいことを楽しもう(Enjoying the Small Things)」で、 […]

続きを読む»

アラブのサッカー試合でダウン症啓発イベント開催

Posted on 4月 9, 2012 by

ダウン症の子供たちへの啓発活動がUAE(アラブ首長国連邦)サッカーの会場で行なわれました。 「世界ダウン症の日」を記念した親善試合です。 ファハド王・スタジアムで行なわれる試合前の国旗掲揚式典で、 Voice Schoo […]

続きを読む»

ダウン症のある子供の魔の2、3歳

Posted on 3月 23, 2012 by

現在、3歳3ヶ月の息子は反抗期まっただ中。 保育園では良い子にしているようですが、家に帰ったとたん自分の思い通りにいかないと泣きわめきます。 魔の2歳(Terrible 2)という言葉を聞いたことありましたが、 我が家で […]

続きを読む»

未来のダウン症のある人(世界ダウン症の日を祝して)

Posted on 3月 21, 2012 by

2012年3月21日、今日は国連が正式認定してから初めての世界ダウン症の日です。 この記念すべき日を祝して、こうであってほしいと私が願う、未来のダウン症のある人の姿を描いてみました。 みなさんは今日という特別な日に、どん […]

続きを読む»

フルマラソンに参加するダウン症女性

Posted on 3月 18, 2012 by

以前ご紹介した二人が歴史的快挙を成し遂げようとしています! 3月18日のLAマラソンに参加するダウン症のアンジェラ・アルメンタ(25歳)とアントワネット・メンドーサ(43歳)。 二人はチームARCとして参加。 ARCは発 […]

続きを読む»

Google検索画面が「世界ダウン症の日」?

Posted on 3月 18, 2012 by

ダウン症の俳優やプロデューサーとしても活躍するブレア・ウィリアムソン。 彼は自身のFacebook上で、 3月21日のGoogle検索画面イラストを「世界ダウン症の日」デザインにして欲しいとみんなでGoogleにメールし […]

続きを読む»

アメリカ最高齢のダウン症のある人が死去

Posted on 3月 17, 2012 by

2012年3月14日(水)、アメリカミネソタ州ワセカに住むバート・ホルブルック(83歳)が 地元のグループホームで息をひきとりました。 2008年、彼が80歳のときにダウン症のある人として最高齢の記録であるとギネスブック […]

続きを読む»

バスケチームに影響を与えるダウン症青年

Posted on 3月 15, 2012 by

メンフィス郊外にあるジョージタウン高校の一年生、デビッド・アンドルー(18歳)。 彼はバスケットボールのチームに所属しており、背番号は40。 試合前、観客の歓声を受けながら、スウィッシュ(リングに当たらない非常に感触のい […]

続きを読む»

 
▲先頭へ